ラッキーレールスタジオ(大阪市東成区今里)さんをご訪問
前回の「エルマートレイン」さんの次に向かったのは今回ご紹介します「ラッキーレールスタジオ」さんです。
ツイッターのフォロワーさんよりこのお店のHOレイアウトの評価がとても高いとの情報をいただいたことに加え、レイアウトの大きさが私がやろうとしている大きさに近いらしく、これは伺わない理由はないということでご訪問させていただきました。
HPのアクセスの案内に基づいて大阪市営地下鉄千日前線新深江駅で下車。普通の住宅街の中を5分ほど歩いていきます。その中に普通の一軒家のかたちでそのお店がありました。
お店は住宅街の中にあるごく普通の一軒家として佇んでいますが、このようにお店の看板が出ていますのですぐわかります。
予約をしてあったので引き戸を開けると、お店の方が顔を出して建物中に招いてくれました。
玄関で靴を脱ぎ、踏み段のあがりがあって普通のお宅に遊びに来たような感覚。和室の部屋が広がっていてどこにレイアウトがあるの?と思って部屋に入ってみると、その隣に見事なレイアウトがありました。
2部屋を利用して展開した感じのレイアウトの大きさは6m×2mというところでしょうか。片側奥が若干幅が広がってます。
HOレイアウトというと大きなものを想像しがちですが割りとコンパクトにまとまっています。
路線は高架複線の2線と地上在来線2線の計4線です。
高架線は単純楕円エンドレスですが、地上線は奥の広がりを使用して若干変化をつけたエンドレスになってます。
今回は地上線をお借りしました。下画像は運転台。
コントローラーはコスミック製です。レールはすべてエンドウのニューシステム線路を使用してますのでポイントスイッチもエンドウ製です。
コントローラーもレールシステムも本格的なので扱いやすくとても安心感があります。
ホームの副本線と本線で車両を並べてみました。エンドウの道床付きレールはKATO製に較べてごっつく見えますが安定感があります。これならブラスモデルも安心して走らせられそうです。
走行時の振動と騒音軽減のためにレール下にコルクが敷き込まれています。
下は走行風景。お店の名前の通り、スタジオっぽい明るい照明配置で車両がとてもよく映えます。
以下はレイアウトの各セクション画像です。
住宅のストラクチャーによる郊外の雰囲気と駅前の雰囲気を合わせたセクション。囲うようなカーブ走行に雰囲気が溶け込んでいい感じです。
レイアウト内にオーナーさん所有の車両が展示してあってレイアウト内のいい賑わいの雰囲気を演出しています。
現代的なマンションが2棟。どこかで見たような?
トンネルや橋梁もあってローカルエリアもとてもいい作り込みになっています。
ここでも2時間の走行を楽しませていただきました。
店主さんには最初から最後まで色々な話を聞かせていただき、コーヒーまでご馳走になってしまいました。本当にお世話になりました。
大きさやレイアウトの作り込み、レールシステムまで自分がやろうとしていること殆どが詰め込まれていてとても参考になりました。ありがとうございました。
では、最後にお店の紹介です。
店名:ラッキーレールスタジオ
所在地:大阪市東成区大今里南4-13-18
電話:06-6971-2775
HP:http://www16.ocn.ne.jp/~lrs/
メール::luky_r_s@utopia.ocn.ne.jp
新着情報&ブログ
過去の記事を読む

Nパークとだ
モバイルサイト