9番線の改良と料金変更
昨年より長い時間をかけて当店の9番線を改良してまいりましたがどうにか運用が開始できるようになりましたのでご報告申し上げます。
実は2ヶ月ほど前より運用開始しておりましたがこの間試験運用ということで細かな調整をし、やっとここに発表できる運びとなりました。
まず改良のテーマとして、「より蒸気機関車を楽しめる路線配置」ということを意識して改良に着手しました。
そして主な改良点として、
①脱線の多かった3方向ポイントの廃止
②ホームをローカル式に変更
③対抗式ホーム(ローカルタイプ)の追加
④ターンテーブルを生かした蒸気待機線の追加
⑤貨物線の待機線の追加
⑥扇形機関庫はじめストラクチャーのディテールアップ
となっています。
まず改良後のホーム周りの画像はこんな感じです。
これまで地面はグレー1色でしたが今回はローカルイメージということで茶にしました。表面は塗装ではありませんが、詳しくはお店にてご確認ください。
今回待機線を増やしたことによりより多くの車両が待機できるようになりました。
車両を並べるとこんな感じです。
側線3線は変わりませんが、気動車2両程度の短い車両も留置できるヤードが数本増えています。これは蒸気機関車の運用準備ヤードで給炭塔や給水塔、給砂塔などを路線別で配置しています。
扇庫から出庫してホームに入線するまでの一連の蒸気の動きが再現できます。
9番線は席が奥まっているためお客様が多いときなど動き回って走行を見ることが難しくなります。
そんな時に運転席で遊べるよう機関庫から出庫してホームに入線するまでの蒸気機関車一連の動きを再現できるようにしました。
一応路線としてはこれで完結しましたが、情景やストラクチャーの進行は今後も進めてまいります。ホーム等の塗装などでご利用時にストラクチャーを一部撤収する場合もありますのでその際はご容赦ください。
そしてご利用金額ですが、これまで1時間当たり千円以上の値段設定でしたがこれを期に稼働率アップを図りたいため高架線と同じ値段設定に値下げ変更しました。
どうぞ改良後の9番線を是非お試しください。
最後にこの9番線改良にあたり、多くのお客様からのご協力とご支援ご指導をいただきました。また、今後もご協力いただけること、この場を借りてお礼申し上げます。
新着情報&ブログ
過去の記事を読む

Nパークとだ
モバイルサイト