『レール・パル351』さんをご訪問
今回はいつかは訪れてみたかったお店、『レール・パル351』さんへやっと念願かなって訪れることができましたのでご報告します。
「レール・パル351」さんは山梨県甲府市の隣に位置する富士川町にお店があります。
電車で行く場合はJR身延線「鰍沢口駅」下車後、徒歩+バス利用となりちょっと時間がかかります。
公共の交通機関を利用してお出かけになる場合は新宿発の高速バスの停車場が近くにあるので高速バスの利用が便利です。
お車で行かれる場合はお店敷地内に30台分の専用の駐車場があるのでマイカーでもOKです。
お店は国道52号線沿いにあり、道路を挟んで反対側には富士川があり大変ロケーションの良い場所にあります。
お店がこちらです(下画像)。
この建物は物販専門で、レイアウト場はこの建物の裏側(奥)にありこの建物と続いてます。
お店も広くて品数豊富です。
Nゲージはもちろん、レールやパーツ、ストラクチャーなど豊富に取り揃えています。
お店を一通り見させていただいてまずはご挨拶。いつもは入店後、お店のご主人の様子を見ながらタイミングを見て自分の名刺を差し出すのですが、今回は電話での事前予約の段階でお店のご主人の人柄のよさが伺えたのでストレートで名刺を渡すと期待通りににこやかに受け取っていただき、名刺交換させていただきました。
同業ということで話したいことはたくさんあるのですが、時間はたっぷりあるのでまずは会計を済ませてレイアウトルームへ。
奥のレイアウトルームに入ると、噂通りの広大なレイアウトがあります。(下画像)
あまりに広すぎて写しきれません(苦笑)。お店の公式発表では16メートル×6メートルとのことなのでとにかくそのレイアウトスケールの大きさに圧倒されてしまいます。
レイアウトはストラクチャーがたくさん並んでいますが、情景もしっかりやっています。
この渓谷ガーター橋などすべて店主さんの自作だそうで情景観たっぷりで本当に雰囲気良くできています。
こちらは道路の情景。道路の作りや車の配置、標識、街灯など高速道路を忠実に再現していて見事な作りです。
そしてこちらは定番のご当地モノ。地元ショッピングモールの「アピタ」です。
こちらの制作に当たっては現地をくまなく実測の上制作したとのことなのでその熱意には頭が下がります。
その他山の風景がありとても雰囲気の良いトンネルがありますがこちらは現在一部未完状態なので撮影は控えさせていただきました。
さてレイアウトですが、広いレイアウトの特徴を生かしてとにかく並べる楽しさが満喫できます。
6線分の車両すべてが並ぶ直線部分。ここだけで全15編成が並びます。ヤードも長く、新幹線16両でも楽に入ります。
田舎のホームらしい雰囲気がいいですね。
ちなみにホームは全線にはありませんのでご留意ください。
家々のストラクチャーが並ぶ町中の風景。
地面の装飾がありませんが、これだけビッシリ建物が並ぶとあまり気になりませんね。
ご主人いわく、中々シーナリー制作が追いつかないとのこと。これだけの広さになると本当に大変ですよね。お気持ちよくわかります。
コースはこれだけの広さなので中々説明がしきれません。
感想としては、都会、街並み、渓谷、橋梁、山間、トンネルなど多彩な風景の中を走行するのでとにかく飽きません。距離も当然長いので走行派の方には特に魅力的なレイアウトだと思います。
近々動画もアップしますのでそちらも参考にしてください。
今回はお仲間と合わせて3名で貸切で利用させていただきました。
現在貸切料金サービス期間とのことで、全8線6時間利用してなんとて9,800円。これだけのレイアウト規模でこの料金は本当にお得です。個人利用でも1時間500円なのでかなりリーズナブルです。
お店のご主人とはお店を始めた経緯やレイアウト制作の苦労話、今後の計画などたくさん話をさせていただき時には笑いを交えて楽しく談笑させていただきました。
また、きめ細かなお気遣いをされるご主人で、これまでも到着までの道のりの案内や途中の食事の場所、地元の温泉などとても丁寧にご案内いただきとにかく優しい人柄の良いご主人でした。
帰りは車がお店を出て見えなくなるまで見送っていただき、最後まで親切丁寧に対応していただきました。
また新たにショップ同士のコミュニケーションが図れ、情報ネットワークを広げることができて来てよかったと実感した次第です。
ご主人様には本当にお世話になりました。
最後にお店の紹介です。
店名:レール・パル351
〒400-0601
住所:山梨県南巨摩郡富士川町鰍沢5535-1
電話:0556-27-0222
HP:http://www4.ocn.ne.jp/~pal351/
新着情報&ブログ
過去の記事を読む

Nパークとだ
モバイルサイト